食育とは、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識を習得し、健康的な食生活を送れる人間を育てることを指します。
食育はなぜ重要なの?
学び、体を鍛え、道徳を修めなければならない子どもたちにとって、食育はその前提に位置づけられるものです。私たちが健康な生活を送るためにはどのような食生活を送れば良いのか…..食に関する知識を得ておくことは、子どもたちが自立するにあたって必要不可欠なことだと思います。
食事の時間のコミュニケーションは、会話を楽しみ正しい食事作法を身につける大切な時間で、社会に出ても通用するマナーや振る舞いを身につけることにも発展します。また、日本の食文化・世界の食事事情など、食育を通して教えることで子どもたちに食べることへの感謝の気持ちを育てることにも役立てたいと思っています。
えとようちえんの食育活動
1.お腹がすくリズムのもてる子ども
1日3食しっかりご飯を食べるためにはその時間にお腹が空くように生活習慣を整えることが大切になります。当園では、午前中に出来るだけ体を使って遊ぶなど給食の時間にお腹が空くような習慣作りを心がけています。
2.食べたいもの、好きなものが増える子ども
当園では普段の給食以外にもお誕生日会や行事食といった、子どもたちがワクワクするイベントや季節感が感じられる行事などを開催し、食の楽しみが増えるよう工夫しています。
3.一緒に食べたい人がいる子ども
先生やお友達のみんなで給食やお弁当を食べることで、人と一緒に食事を楽しむことを感じることができる子どもに。
みんなで一緒に食べることで、”美味しいものがもっと美味しく感じる”体験を増やします。
4.食事づくり、準備にかかわる子ども
当園にある畑でみんなで栽培して収穫したものを自分たちで料理して食べたりするイベントを開催しています。そこで盛り付け・食事マナー・片付けなどを学び、食に感謝する心を育みます。
5.食べ物を話題にする子ども
当園の畑で栽培、収穫することで、食材がどこから来るのかなど興味や食材を身近に感じる機会を増やし、イベントや行事などを催し食べ物に関する興味・関心を高め、自然に食べ物の話題に触れる機会を増やしています。